
 青森市立浪打中学校
 
住所 〒030-0902
    青森市合浦一丁目11番10号
電話  017-741-6461   FAX 017-742-2554
校長  相 馬 和 実
教頭  工 藤 直 子
創立年月    昭和23年3月
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
○学校教育目標
学んだことを生かして、共にみがき合い、未来を切り拓く生徒
○努力目標
・身に付けた知識や技能を活用して、自主的・自発的に学習する生徒
・自ら考え、傾聴し、相互を尊重しながら行動する生徒
・心身の健康と安全を心がけて、安心して生活する生徒
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
○学校経営の基底
	
		「教育は人づくり」 
 公教育の大きな使命は「人間尊重の精神に基づき、知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな人間を育成すること」です。このことを受け、本校では「教育は人づくり」という原点に立ち、「学んだことを生かして、共にみがき合い、未来を切り拓く生徒」の育成をめざします。 | 
	
【目指す生徒像】
「学んだことを生かして、共にみがき合い、未来を切り拓く生徒」
〜 「自分が好き 友達が好き 浪打中学校が好き」と言える生徒 〜
 
【目指す学校像】
「生徒一人一人の夢や希望を育み、生徒・保護者・地域・教職員の誇りとなる学校」
〜 登校するのが楽しみな学校
      親しみがもて、安心して任せられる学校
働きがいのある学校 〜
 
具体的には、下記のように生徒がのびのびと生活(活動)している学校
	
		 
 
 
 
 
  | 
		@ あいさつが飛び交い、笑顔に満ちている学校 
A 思いやりが心に届く学校 
B 学んだことで自分の成長が確かめられる学校 
C 歌声がこだまする学校 
D 本気で生徒のために励む教師のいる学校  
  | 
	
○生徒数・学級数【令和7年5月1日現在】
	
		 
 
 
  | 
		区分 | 
		1年 | 
		2年 | 
		3年 | 
		特別支援 | 
		計 | 
	
	
		| 生徒数 | 
		68名 | 
		73名 | 
		62名 | 
		19名 | 
		222名 | 
	
	
		学級数 
  | 
		3 
  | 
		3 
  | 
		2 
  | 
		3 
  | 
		11 
  | 
	
○学校職員数  28名
 
 
 
 
○主な年間行事予定
	
		| 月 | 
		活 動 計 画 | 
		月 | 
		活 動 計 画 | 
	
	
		4月 
  | 
		入学式 全国学力学習状況調査 
避難訓練 PTA総会 | 
		10月 
  | 
		浪中祭 
小6中学校見学会 | 
	
	
		5月 
  | 
		生徒総会 運動会 避難訓練 
  | 
		11月 
  | 
		生徒会役員選挙 引継式 
進路教室 全校三者面談 | 
	
	
		6月 
  | 
		東青地区中体連夏季大会 
  | 
		12月 
  | 
		 
  | 
	
	
		7月 
  | 
		県中体連夏季大会 
全校三者面談 小6部活動体験 | 
		1月 
  | 
		避難訓練 
  | 
	
	
		8月 
  | 
		 
  | 
		2月 
  | 
		新入生入学説明会 
  | 
	
	
		9月 
 
  | 
		職場訪問(1年)職場体験(2年) 
修学旅行(3年〉 
東青地区中体連秋季大会  | 
		3月 
 
  | 
		卒業式 修了式 離任式 
 
  | 
	
 
○本校に入学する主な小学校
浪打小学校 合浦小学校 莨町小学校 堤小学校 他
 
○主な部活動
運動部 卓球、バドミントン、バレーボール(女子)、バスケットボール(女子)
野球、ソフトテニス、サッカー、陸上競技、水泳、剣道
文化部 美術、書道、園芸